投稿者:y.Onozawa 投稿カテゴリー:コラム / 病 投稿の最終変更日:2022年8月2日 うつ病初期は自律神経を整えよう【治し方】 なんだかやる気が出ない、あれ・・?うつ病かな?と思うときありますよね。病院に行くべきか、自分でできる治し方を試してみるかと悩んでいる方、まずは今回紹介する方法を実践してみてください。既にお医者さんにうつ病と診断されていても、根本的な「神経」をコントロールすることができれば徐々にうつ病を和らげることができます。無理にとは言いませんので、できる範囲内で実践してみましょう。 うつ病かなと思ったら心を落ち着かせる治し方を そもそもうつ病は自律神経のコントロールがうまく行っていない状態。具体的には交感神経副交感神経の2つをうまく見つめてあげる必要があり、まずは心を落ち着かせる副交感神経を活性化させるといいですね。例えばお風呂でヒーリングミュージックを聴く瞑想などを取り入れる読書をすることなどが効果的な治し方として挙げられるので、ご自身が一番リラックスできる方法を日常生活に取り入れてみることから初めてみましょう。 根本的な治し方は交感神経を刺激!-うつ状態でも活力を出すための筋トレ うつ病は先程書いた通り「交感神経」も関係してきます。わかりやすくいうと「やる気」ですね。よく臨戦態勢に入ると良いと言われており、筋トレゲーム適度な緊張がある試合などを習慣化するとよいです。例えば単純なアクションゲームやご自身できる筋トレなどから初めて、1日のうちに交感神経を活発化させる時間を作ってあげるのも効果的なうつ病の治し方と言えるでしょう!筋トレは筋肉だけじゃなくて関節も動かそう! 何も考えない時間をあえて作るうつ病の治し方 とはいえなかなか行動に移せないということもありますよね。そんなときはとことん「何も考えない時間」をとってあげるといいでしょう。何か考えてしまう方は外部からの刺激を遮断できる環境で目を閉じ呼吸をする耳は自分の呼吸音をしっかりと聴くことを意識して、5−10分ほど過ごしてみてください。私も心が落ち着かない時に実践する瞑想方法なので、とってもおすすめですよ。 タグ: 健康管理 Opens in a new window その他の記事を読む 前の投稿朝起きれない人が見直すべき【3つの習慣】 次の投稿運動不足からの頭痛は家で解消できる【初心者におすすめ】 おすすめ お薬手帳がいっぱいになったら新しく作る!方法とアプリとの比較 2021年3月15日 潰瘍性大腸炎(クローン病)の患者を支えるシステム。安倍前首相も苦しむ難病とは 2020年8月28日 国民健康保険とは?社会(健康)保険等との違いをわかりやすく解説 2021年5月10日 運動不足からの頭痛は家で解消できる【初心者におすすめ】 2021年10月14日