投稿者:y.Onozawa 投稿カテゴリー:コラム / 健康管理 / 健康経営 投稿の最終変更日:2023年5月29日 健康管理はパシャっとカルテで! 健康管理はパシャっとカルテで! ダウンロードはこちら▲ 【冷え性改善】足だけじゃない!関節ストレッチで血流促進 秋・冬…冷え性が辛い時期ですね。冷え性改善としては食事サプリストレッチ筋トレなど多くのものが挙げられますが、今回はストレッチに焦点を当てて、誰にでも自宅で実践できる方法を紹介していきます!ストレッチと言っても通常のストレッチではなく「股関節や肩関節などの関節」を動かすストレッチ。なぜ関節なのか、その辺も説明していきます! 冷え性改善のための関節ストレッチ さて、関節を動かすストレッチを紹介していく前に、なぜ関節を動かすのか。それは関節周りで血流が悪くなる人がいる姿勢不良や筋肉の硬直など、冷え性の諸悪の根元が関節であることが多い関節付近にはリンパがあり、関節を動かすだけで全身が温まるからです。おすすめの関節運動は、とにかくいろんな角度から動かす。 この動画では肩こり解消のために上半身をメインに回していますが、これに加えて股関節周りを重点的に行うのも効果的でしょう。 風呂あがりのストレッチは冷え性改善に最適 ちなみに関節に注目せずともストレッチは効果的です。もし関節ではなく、筋肉をほぐしたいのであれば風呂あがりに行うといいでしょう。血流が活発化している筋肉がほぐれているのでより効果的なストレッチができますよ! 足はストレッチよりも運動の方が冷え性改善に効果的! ちなみに冷え性改善だけであればストレッチもいいのですが、足回りが筋肉をつけてあげるのが最も近道。動画のような色々な運動を取り入れる方法もおすすめですし、お忙しい方はカーフレイズという超簡単なふくらはぎ運動もおすすめ。 カーフレイズ 冷え性改善のためのストレッチもポイントを抑えないと効果が出ない 最後に冷え性改善のためのストレッチで効果を十分に発揮するポイントを紹介します。ストレッチ前に水分をしっかりと補給する思いっきり伸ばさず、ゆっkるちじわじわ伸ばす毎日継続的に行うの3つ。これを守って適切にストレッチできれば少なからず冷え性改善に貢献できるでしょう! タグ: 健康管理 Opens in a new window その他の記事を読む 前の投稿運動不足からの頭痛は家で解消できる【初心者におすすめ】 次の投稿【白湯】最強の冷え性改善飲み物!金をかけずにできる y.Onozawa Arteryex COO 兼 データビジネス事業部長。学生時代にハンドボールで日本一を経験しその後高級ジムのエグゼクティブパーソナルトレーナーとして従事。また、健康メディア「ココロとカラダを変えていく-TRACY」の創立者。Arteryexの創業期メンバーとしてパシャっとカルテのグロースに尽力し、現在はビジネス全体の拡大の役割を担っている。 おすすめ 健康経営の取り組みを企業別に紹介!ポイントは? 2020年6月8日 女性の肩こりの原因は胸?【解消方法一覧】 2021年8月18日 食事を大事に!身体のバランスと心の整理、健康につながります! 2023年12月18日 血圧を下げるには水とふくらはぎがポイント!【超簡単】 2021年5月25日