投稿者:y.Onozawa 投稿カテゴリー:健康管理 投稿の最終変更日:2022年10月31日 健康になるには?食事と運動だけで健康になるのか 健康…今までも、そしてこれからも常に人間と寄り添うワードですね。正直、病気になりたく無いと思っていてもなるときはなってしまいます。ただ、「事前にそのリスクを下げることもできる」ということも皆さんご存知のはず。現代ではスマートフォンやパソコン、多くのテクノロジーが存在します。これらを有効活用し、患者や病気の方のデータを分析し、未病に活かす。そんな医療系IT企業のプロとして、みなさんに健康になるための5つのポイントをご紹介していきます。 健康になるための基本!自分の医療情報をデータ化してくれる無料アプリ「パシャっとカルテ」はこちらから。 健康とは?健康になるにはまずはここから まず、健康とはなんでしょう。こういう世にありふれた言葉ほど定義するのが難しいものです。WHOによると「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。」日本WHO協会:https://japan-who.or.jp/about/who-what/identification-health/と言われており、私はこれをもっと噛み砕いて「自分自身の目標に向かって動き出せる状態」であると考えています。毎日本を読む朝起きて、朝ごはんを食べる売り上げを伸ばすなんでもいいんです。自分の考えた目標を達成しようと思える、そして行動に変えられる人は健康であると捉えています。ではどのように健康になるのか、はたまた病気になるのを事前に防ぐのか。 健康になるには?5つのポイント さて、元パーソナルトレーナーであり現在は企業の従業員向けの健康管理を行っている私が今までの経験から学んだ健康になるための5つのポイントとして 適切な食事管理 簡単な運動 コミュニティに属する 自分と向き合う(ストレスとの付き合い方を変える) 目標を持つ をご紹介します。 健康になりたい人が気をつけるべき食事内容 健康と言われて真っ先に思い浮かぶのは食事内容ですね。適切な食事管理に関してはなにも「徹底的に制限しろ」というわけではなく「自分が何を食べて今の身体になっているのか」を知ることから始めましょう。具体的にいうと食事の記録をつけるPFCバランスを計算してみるの2つ。食事管理方法の詳細はこちらの記事をご参照ください。【PFCバランス】424の黄金比率を知ってれば明日から痩せられる。 運動は健康に必要?健康になりたいのであればすべき もちろん可能であれば食事管理に加えて運動はすべきでしょう。 と言っても運動内容はなんでも大丈夫。 少し多く歩く 動画のような簡単な運動を行う 筋トレをする などなど、あなたに合った運動を定期的に行いましょう。 健康において最も重要だと言われているのが「コミュニティ」 さて、5つのポイントの中でコミュニティに属すると書きましたが、意外にも長寿の秘訣No.1の要素と言われています。もちろん食事や運動にも気をつけることは重要ですが、コミュニティに所属することも大事にしてください。余談ですが私のひいおばあさんは数え年で109まで生き延びた長寿。思い返せばいつも周りには「おばあちゃん」と慕っているおばあちゃんたちがいました。 健康への第一歩「パシャっとカルテ」で健康管理を始めよう ちなみに健康になるための大前提は現状の健康状態をしっかりと保管しておくこと。色々と方法はあると思いますがアプリでの管理をお勧めします。パシャっとカルテは我々が開発したアプリなのですが健康診断結果お薬内容検査結果などを写真で撮影するだけで自動でデータ化してくれるので是非ご活用ください。パシャっとカルテについて詳細はこちらから ▷iPhoneでダウンロードする▷Androidでダウンロードする タグ: 健康になるには Opens in a new window その他の記事を読む 前の投稿速筋が多い人、遅筋が多い人の特徴について【筋肉の種類】 次の投稿PCでもできる【おすすめダイエットアプリ】食事×体重管理 おすすめ 【冷え性改善】足だけじゃない!関節ストレッチで血流促進 2021年10月27日 高コレステロール血症になったら【食事と運動】 2021年4月9日 運動不足からの頭痛は家で解消できる【初心者におすすめ】 2021年10月14日 50,60代の筋トレやランニングは【関節】と筋肉を動かそう 2020年7月8日