投稿者:y.Onozawa 投稿カテゴリー:病 投稿の最終変更日:2023年5月9日 健康管理はパシャっとカルテで! 健康管理はパシャっとカルテで! ダウンロードはこちら▲ 【血圧が低いとどうなる?】集中力が下がってぼーっとする 健康診断のみならず様々なところで数値化されるようになった「血圧」ですが、血圧が低いとどうなるの?というところはなかなか解説してくれません。実は血圧が低いと集中力が下がるぼーっとする早死にするなどの症状が現れます。メリットはありませんが、高血圧よりはましでしょう。それではわかりやすく解説していきます。 血圧が低いとどうなる!集中力?ぼーっとする? 血圧が低いとどうなるのか。一番ダメージを受けるのは集中力と言われています。もちろん中には血管がキレイでなおかつ血液がさらさらの方もいるので、そうでない方は低血圧=血液循環がよろしくない脳に運ばれる血液量が減る脳や身体の活動が鈍るだるけを感じて集中力が下がるというロジックにハマる可能性が高いです。 血圧が低いとどうなる?集中力が下がる以外の影響一覧 集中力が下がる他に、血圧が低いともたらす影響は立ちくらみ、めまいぼーっとする朝起きれない頭痛疲労感 などが挙げられます。そして何より血圧が低いということは「血液量が少ない」ので、全身に十分な血液が供給されないということ。 その状態が続くと 細胞が十分な酸素や栄養を受け取れない 血管についている老廃物が取り除かれない 等の問題が出てきて「影響を受けた細胞や臓器が正常に動かなくなる」可能性があります。 血圧を正常に保つために行いたい予防策 ではどのようにして血圧を正常に保てばいいのか?というと常に記録をとる食事管理を行う適切な運動をするストレスを軽減させるが基本。食事に関しては食べ過ぎない脂のとりすぎに注意塩分を抑えるなどを軸に多くの栄養素を摂取するようにしましょう。人間の身体は口から摂取したもので構築されるので、まず必須の項目ですね。ちなみに、三大栄養素のバランスを整える食事管理方法をPFCバランスといいます。この考えを基本に、簡単に・やりすぎないように日々の食事を管理してみてください。PFCバランスをこの世で一番わかりやすく解説運動に関しては気軽にできるもので習慣化させる必要があります。ここに関しては私も企業向けに研修を行ったりしているのですが、ストレッチがおすすめですよ。 そもそも血圧が低いとか高いって、なにが悪いのか さて、血圧とは 「血液が血管の壁を押すときの圧力」で、 血管が細いと血圧が高くなる 血液量が少ないと血圧が低くなる などがわかっています。 細いホースに大量の水を流せばホースがちぎれんばかりに広がり、少量の水であればちょろちょろと出てきますよね。 それぞれでネガティブな影響があるので見ていきましょう。 低血圧、血圧が低い人の3タイプ 実は低血圧は本態性低血圧:原因のよくわからない体質的なもの起立性低血圧:立ち上がった際に急にめまいなどがするタイプのもの二次性低血圧:薬や病気の影響でなるものと分かれています。大体の方は本態性低血圧に属すると言われています。 血圧が低い場合は自分の医療情報を管理しておこう 少し話は逸れるのですが、血圧の変動が起き始めたら、 健康診断の結果 血液検査結果 お薬情報 などを全て保管しておきましょう。理由は 将来血液疾患にかかった時に過去の正しい情報を医師に伝えられる 対策や解決策を医師が適切に判断できる など、血圧を改善できる確率がぐんっと上がります。 ちなみに弊社で開発した「パシャっとカルテ」というアプリは全ての医療情報を1つのアプリで管理できます。 利用料金も一切かからないのでご自由にお使いください。 タグ: 血圧 Opens in a new window その他の記事を読む 次の投稿潰瘍性大腸炎(クローン病)の患者を支えるシステム。安倍前首相も苦しむ難病とは おすすめ あれ・・うつ病?と思ったらする3つのこと【治し方】 2021年10月7日 お薬手帳がいっぱいになったら新しく作る!方法とアプリとの比較 2021年3月15日 潰瘍性大腸炎(クローン病)の患者を支えるシステム。安倍前首相も苦しむ難病とは 2020年8月28日