投稿者:y.Onozawa 投稿カテゴリー:コラム / 健康管理 投稿の最終変更日:2023年5月29日 健康管理はパシャっとカルテで! 健康管理はパシャっとカルテで! ダウンロードはこちら▲ 眠れない時にしたい呼吸法は余計なことを考えずシンプルに 眠れない・・そんなときにすぐにでもできる心を落ち着かせる方法が「呼吸」を整えること。今回紹介する呼吸法は非常に簡単で原点に振り返って超シンプルに仰向けでベッドの上で実践できる方法です。難しいことは考えず、ゆっくりと呼吸をする方法を紹介しましょう。 【呼吸法】眠れない時にすべき方法 さて、眠れない時に実践したい呼吸法は4秒間かけてゆっくりと鼻から息を吸う7秒間かけてゆっくりと鼻から息を吐くだけ。これを目を閉じながら秒数を頭で数えつつ自分の呼吸音を耳で聞くことを意識するだけ。あとは手と足を大の字に広げると同時に身体を休めることができます。これ以上でも以下でもないので、シンプルに実践してみてください。 鼻が詰まっていて鼻呼吸ができない場合 私もそうなのですが秋や冬になると花粉症や寒気で鼻が詰まって口呼吸になってしまいます。そんなときは両脇にペットボトルくらいの大きさのものを挟むと鼻の通りが良くなります。それでも解消されないときは枕の位置を高くすると少しマシになります。もちろんだめな時は部屋をしっかりと加湿して口呼吸でもいいでしょう。落ち着いて寝れますように祈っています。 タグ: 健康管理 Opens in a new window その他の記事を読む 前の投稿【食欲の秋】にダイエットを成功させる3つの方法 次の投稿朝起きれない人が見直すべき【3つの習慣】 y.Onozawa Arteryex COO 兼 データビジネス事業部長。学生時代にハンドボールで日本一を経験しその後高級ジムのエグゼクティブパーソナルトレーナーとして従事。また、健康メディア「ココロとカラダを変えていく-TRACY」の創立者。Arteryexの創業期メンバーとしてパシャっとカルテのグロースに尽力し、現在はビジネス全体の拡大の役割を担っている。 おすすめ なぜ50代はジムに通っても痩せないのか【原因×すぐできる解決策】 2021年4月23日 座ってできる肩こり解消ストレッチ【予防法あり】 2021年10月29日 【健康寿命を伸ばすためには?】50、60代から運動習慣をつけるメリット 2023年8月29日 糖尿病患者のための食事改善ストラテジー!健康な未来へ! 2023年11月24日