投稿者:y.Onozawa 投稿カテゴリー:医療情報 投稿の最終変更日:2021年7月26日 【HTA】医療技術評価とは?わかりやすく解説 医療技術評価(Helth Technology Assesment)とは、医療技術を 医学的 経済的 社会的 な側面から総合的に評価することをいいます。 要するに「患者にとっても医師にとっても評価されるべき医療技術なのか」を明確にするものです。 とってもいい技術ではあるものの費用が非常にかかるのでは患者にとっては嬉しくないし、費用は安いが社会的によろしくないとなれば誰も幸せにはなりませんよね。 医療技術評価(HTA)のガイドラインについて 現在、医療技術評価(HTA)のガイドラインについては日本ではないようです。 と、いうのも日本では医療技術評価の一部である費用対効果評価をHTAと呼んでおり、医療秘術評価全体の導入が世界各国に比べて遅れているという意見が多かったですね。 私自身もう少し勉強すべき内容であると考えております。 タグ: 医療単語 Opens in a new window その他の記事を読む 前の投稿患者参加型医療とは。ー医師と患者の新しい関わり方 次の投稿市販後調査(PMS)とは?期間は主に6ヶ月【医療用医薬品】 おすすめ セルフメディケーションとは軽度の疾病を自己治療すること【WHO も推進!】 2021年7月19日 副反応とは免疫ができる以外の反応-ワクチン摂取に関係 2021年7月7日 【臨床試験とは?】医療の質を上げる重要な試験 2021年6月17日 インシリコ創薬とは「新薬候補の発見」でAIを活用する方法 2021年8月16日