ヒートショックとは、急激な温度変化によって血管が縮んだり広がったり血圧が上下して、心筋梗塞や脳卒中等を引き起こす現象です。世界保健機関(WHO)によると、血圧の上昇や冬場に増える「ヒートショック」は血管系の病だけでなく、呼吸器系の病等も招きやすいです。特に65歳以上の高齢者や、生活習慣病や心臓病等を抱えている方、熱い風呂又は飲酒後にお風呂に入る習慣がある方等はヒートショックが起こりやすいので、日常生活で必ず気を付けなければなりません。そこで、今回は寒い日のヒートショックを防ぐポイントを以下でいくつかまとめました。必要な方は、是非お読みください。
適切な服装を着用する
急激な体温変化を防ぐために、適切な服装を着るのが重要なポイントです。
内側は吸湿発熱下着、中間層は保温性のある服、外側は防風・防水性のあるコートを重ね着することで、寒い空気から体温を維持して血管の縮み広がりと血圧の上下を緩やかにできます。
これにより、血行の問題が緩和されて、心臓病や高血圧のリスクも低減されます。
入浴時にヒートショック予防対策のポイントを意識する
日本人はお風呂好きとして世界的にも有名ですね。確かに寒い日にお風呂に入るのが体を温めることができますが、血圧の急変動によるヒートショックを招く危険も潜んでいます。
そのため、急激な血圧変化を防ぐには、寒い日にお風呂に入浴する時、色々と必要があります。
全国健康保険協会によると、入浴に伴うヒートショックの予防対策は以下のいくつかのポイントがあります。是非これらのポイントをきちんと守って、平穏な血圧を保ちましょう。
・入浴前に脱衣場と浴室を温かくしておく
・湯船につかる前に、シャワーやかけ湯で体を温める
・入浴前後には、コップ一杯の水分補給を
・入力前のアルコール・食後すぐの入浴は控える
・血圧が高いときには、入浴を控える
・家庭内で高齢者や持病のある方に対する「見守り対策」を作る
適切な室温を保つ
エアコンや断熱・防寒対策グッズ等活用して、適切な室温を保つのも不可欠です。
具体的に言うと、窓や壁に断熱シートを貼る、厚手で丈が長めのカーテンを付ける、床にラグ等を敷くことで室内の暖かさをブロックしたりエアコンなどの暖房器具を使ったりすることです。
特に寝る時に、エアコンをつけっぱなしにするのがベストですが、電気代や湿度等に気になったら、エアコンのタイマー設定や快眠モードを活用しましょう。起きる時にも、布団から出るときの急激な温度差を無くすために、エアコンなどで室内を温かくするのもとても大切です。
適度な運動をする
寒いところで激しい運動は控えて、ヨガやストレッチ、ジョギングといった適度なウオーミングアップや有酸素運動を心がけて、血管の急激な収縮と拡張を避けましょう。運動中も汗をかくため、適切な防寒対策もきちんと実行して、適度な休憩も取りましょう。
パシャっとカルテで血圧と体温を管理する
ヒートショックを防ぐためには、毎日の血圧と体温の管理が非常に重要です。パシャっとカルテを利用すれば、体重・血圧・体温の数値入力だけで、自分の血圧や体温を無料で簡単に把握できます。
これにより、自分の体調の変化に敏感に気づくことができ、服装や入浴、室温、運動などを必要に応じて調整することが可能です。ぜひ、パシャっとカルテをご活用いただき、健康管理に役立ててください。
まとめ
これらのポイントを是非日常生活に取り入れながら、血圧の急激な変動を防くことでヒートショックを避けましょう!どんなに寒い日でも元気に過ごしましょう!
寒い日のヒートショックを防ぐために、血圧をパシャっとカルテで管理しましょう!
記事を作成する際に参考したサイトは以下となります。
・交通事故死の約2倍?!冬の入浴中の事故に要注意! | 政府広報オンライン (gov-online.go.jp)
・家が寒くて危険?「冬の室温&死亡増加率」全国マップ – クローズアップ現代 – NHK
・ヒートショックとは?対策や症状は 脳卒中や心筋梗塞などの原因に | NHK
・2月 しっかり予防!冬季のヒートショック | 健康サポート | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)
・冬、エアコンは〇〇と同時に使うべきだった!? 快眠のプロに聞く正しい使い方とは? | 東京ガス ウチコト (tg-uchi.jp)
・アルペンクイックフィットネス | ヒートショック予防対策には「運動」を (alpen-group.jp)