投稿者:y.Onozawa 投稿カテゴリー:健康管理 投稿の最終変更日:2023年5月29日 健康管理はパシャっとカルテで! 健康管理はパシャっとカルテで! ダウンロードはこちら▲ 薬の飲み方のコツは顔の向き【大人も子供もOK】 薬の飲み方のコツはシンプルに顔の向きを変えることです。それぞれ 錠剤(水に沈む)→軽く上を向く、水分量多め カプセル(水に浮く)→真っ直ぐor若干下向き、水分量少なめ で飲むのが理想です。上を向くことで喉(気道)が開くのですが、カプセルの場合だと水に浮いてしまうので水分量を少なくしてなるべく喉に近い位置から飲み込めるといいですね。 薬の飲み方のコツを知ったら「管理のコツ」も知ろう! 薬の飲み方のコツと同じくらい重要なのが、いつどこで何を処方されたのかというデータですね。電子お薬手帳などのアプリでもいいのですが、それだと健康診断結果検査結果などを同時に管理することができません。が、実は弊社のパシャっとカルテなら全て写真で撮影するだけでデータ化できるので、とても便利ですよ。無料配布中なので、ご自由にお使いください。 ▶︎ダウンロードされる方はこちら 子供も大人も絶対!薬を飲む上での注意点、コツ【薬剤師の指示に従おう】 薬は症状を和らげる、悪化を防ぐなど様々な効能がありますがそれらは「容量・用法」を確実に守っていることが前提です。 また、飲み合わせで禁止されているものを摂取したりするのは効果が出ないどころか危険なので、薬剤師さんの指示には絶対従うようにしましょう。 かかりつけ薬剤師 また、ここ近年で注目を浴びるようになっってきているのが「かかりつけ薬局・薬剤師」という制度。 どういうものかというと、 いつも行く薬局を決める 毎回同じ薬剤師さんに服薬指導をしてもらう ことで、 いつでも相談できる 効果の薄かった薬などを把握し、別の薬を処方してくれる などの効果が期待できます。かかりつけ薬剤師さんについて詳しいことが知りたい方はこちらの記事をご参照ください。 タグ: 服薬 Opens in a new window その他の記事を読む 前の投稿【50代の健康管理方法】スマホを活用した簡単版 次の投稿女性の肩こりの原因は胸?【解消方法一覧】 おすすめ 若いのに収縮期高血圧!プロの教える【薬処方と生活改善】 2021年4月12日 【体脂肪率とBMIはどっちを見る?】筋肉質の人必見 2020年6月19日 健康になるには?食事と運動だけで健康になるのか 2020年6月23日 【健康診断を受けないのは損?】結果からわかる真実とは 2023年6月16日