You are currently viewing 【後発医薬品とは】デメリットに注目してみた

健康管理はパシャっとカルテで!

健康管理は
パシャっとカルテで!

ダウンロードはこちら▲

【後発医薬品とは】デメリットに注目してみた

薬剤師さんに聞かれたり、保険証にシールを貼ったりと最近よく聞く「後発医薬品(ジェネリック)」。

私自身も積極的に後発医薬品を活用するのですが

  • デメリットが多い
  • 安くて怪しい
  • 効かない、効果がない

という声もあるので、今回は後発医薬品のデメリットなどに注目していきます。

後発医薬品(ジェネリック)とは?デメリットはどれだけあるの

医薬品

さて、後発医薬品(ジェネリック)とはわかりやすく解説すると

  • 厚生労働省の認可を得て製造・販売された医薬薬
  • 新薬と同じ有効成分を含む医薬品
  • 先発医薬品の特許期間が切れて、他の企業が製造可能になったもの

つまり、「元々市場に出回っていた効果の高い薬を開発元以外でも作れるようになって製造され、厚生労働省の厳しい試験にクリアした医薬品」ということ。

デメリット

後発医薬品のデメリットはほぼないと言ってもいいでしょう。強いて言えば

  • 似たような後発医薬品が開発され、どれを飲んでいいかわからなくなる
  • 稀に自分には効きづらい後発医薬品がある

といったところでしょうか。

ただ、どれを飲んでいいかわからなければ薬剤師さんを頼ればいいし、自分に効きづらい薬があるといっても先発医薬品でも同じことが言えるので、私自身デメリットを感じたことがないのが正直なところです。

後発医薬品(ジェネリック)のメリット

後発医薬品のメリットとしては

  • 安い
  • 国の医療費抑制

が主に挙げれます。生活習慣病等で頻繁に薬を貰う人にとっては同等の効果を得られる安い薬「後発医薬品」を選択するメリットは大いにあるでしょう。

先発医薬品よりも後発医薬品(ジェネリック)が安い理由

数式

後発医薬品の特徴として先発医薬品よりも安いということが挙げられます。

もちろんこれは

  • 薬を薄めている
  • 効果が薄い

などというようなデメリットがあるのではなく、単純に「もうすでに有効成分が実証されているから、研究が必要な過程が圧倒的に少ない」

という理由で後発医薬品が安く購入できるようになっています。

厚生労働省の後発医薬品(ジェネリック)の定義とは

ちなみに厚生労働省の定義する後発医薬品(ジェネリック医薬品)とは、

ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に製造販売される、新薬と同一の有効成分を同一量含み、効き目が同等な医薬品

引用:厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000112535.pdf

と定義されています。

y.Onozawa

Arteryex COO 兼 データビジネス事業部長。学生時代にハンドボールで日本一を経験しその後高級ジムのエグゼクティブパーソナルトレーナーとして従事。また、健康メディア「ココロとカラダを変えていく-TRACY」の創立者。Arteryexの創業期メンバーとしてパシャっとカルテのグロースに尽力し、現在はビジネス全体の拡大の役割を担っている。