投稿者:y.Onozawa 投稿カテゴリー:医療情報 投稿の最終変更日:2023年5月29日 健康管理はパシャっとカルテで! 健康管理はパシャっとカルテで! ダウンロードはこちら▲ オンライン調剤とは?薬局のサービス オンライン調剤とは、インターネットを活用し、薬局に行かなくても薬を処方してくれるサービスです。 現在、2020年4月10日に厚生労働省より発表された 「新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な扱いについて」:厚生労働省のページはこちら に基づいて、「オンライン診療」を受けた患者様のみが対象となっています。 オンライン調剤では薬局の服薬指導もオンラインで行う オンライン調剤はオンラインで薬の処方を行ってくれるサービスなのですが、処方してもらうのに最も重要なのが「服薬指導」です。つまり、オンライン調剤では薬の容量・用法注意事項その他カウンセリングなどを薬局にいる薬剤師さんから指導を受けることなのですが、これをオンラインで行うというところがメインです。 【厚生労働省】オンライン調剤・服薬指導のガイドライン 今回記事で書いたようなオンライン調剤等は皆さんもご存知の通り、コロナウイルスによって無理やり進んだという状況です。 もちろん厚生労働省などの機関がしっかりとしたガイドラインを出してくれているので、こちらもご一読ください。 オンライン服薬指導関係-厚生労働省 調剤をしてもらったら薬の情報もオンラインで管理しよう! 薬を処方されたら、お薬手帳などの管理ツールでその情報を管理しますよね。すぐに捨てちゃうという方は是非今後は管理するようにしてほしいのですが、オンライン調剤を活用するくらいITリテラシーの高い方はアプリを使って医療情報を管理するといいでしょう。お薬手帳だけでなく健康診断結果検査結果も1つのアプリで管理できるパシャっとカルテという電子お薬管理アプリを無料で配布しているので、ご自由にご活用ください。 ▶︎ダウンロードされる方はこちら タグ: 医療単語 Opens in a new window その他の記事を読む 前の投稿【臨床試験とは?】医療の質を上げる重要な試験 次の投稿【後発医薬品とは】デメリットに注目してみた おすすめ リアルワールドデータとは?【定義、活用方法】 2021年6月11日 バイオ医薬品とは「タンパク質」のこと!わかりやすく解説 2021年8月5日 サイトカインとは?簡単に説明すると【反応】のこと 2021年6月14日 医療ビッグデータとは「大量のデータ」ではない。簡単に説明 2021年6月15日