投稿者:y.Onozawa 投稿カテゴリー:健康管理 投稿の最終変更日:2022年10月31日 スマホを活用した50代の健康管理方法 今回は50代の健康管理方法としてスマートフォンを活用した簡単なやり方をご紹介します。 今まで多くの方の健康管理に携わってきましたが、みなさん基本に戻って実践すると確実に健康診断の結果も良くなります。 健康診断結果をスマホでデータ化 Youtubeの活用 純正のヘルスケアアプリ など、簡単な方法をご紹介していくので是非実践してみてください! 健康診断結果などをスマホでデータ化する「パシャっとカルテ」 50代の健康管理としてまずおすすめなのは健康診断の結果血液検査結果お薬情報などの医療情報をスマホで全てデータ化すること。これには難しい事は必要なくてアプリで写真を撮影するだけで自動でデータ化してくれるアプリを弊社が無料配布してるので是非ご活用ください。 ▶︎パシャっとカルテの詳細を知りたい方はこちら▶︎iPhoneでダウンロードされる方はこちら▶︎Androidでダウンロードされる方はこちら Youtubeで持続できる健康運動を行う 次におすすめなのはYoutubeを活用して運動をしてる動画と一緒に運動をする事。関節回し運動簡単な筋トレストレッチヨガなど検索すれば山ほど動画が出てくるのでお気に入りの人を見つけて一緒に健康になりましょう!▷50,60代の筋トレやランニングは【関節】と筋肉を動かそう 純正のヘルスケアアプリで歩数を測定 あとはやはり歩数などを数値で見て目標を設定するのがおすすめ。例えばiPhoneならヘルスケア (購入時からアプリが入ってます)androidならGooglefitなど、純正のアプリで歩数を測ってくれるので活用しないてはないでしょう! 食事管理は健康管理の基本 もちろん50代と言わず全ての年代に共通している健康管理方法は「食事管理」ですね。非常にシンプルにたんぱく質の量を増やす炭水化物、脂質の量を減らす魚、豆、野菜類を増やすように意識してみてください。たくさん食べても問題ありません。が、その分動きましょう!食事管理に関してしっかりとした知識が欲しい方はこちらの記事をご参照ください。▷【PFCバランス】424の黄金比率を知ってれば明日から痩せられる。 まとめ:50代の健康管理方法 50代におすすめの健康管理方法はアプリで医療情報をデータ化する運動をyoutubeを参考に行う歩数を増やす食事管理を行うこと。アプリのダウンロードは以下より可能です。 ▶︎パシャっとカルテの詳細を知りたい方はこちら▶︎iPhoneでダウンロードされる方はこちら▶︎Androidでダウンロードされる方はこちら タグ: 50代 Opens in a new window その他の記事を読む 前の投稿血圧を下げるには水とふくらはぎがポイント!【超簡単】 次の投稿薬の飲み方のコツ!子供も上手に飲める方法 おすすめ 台風頭痛は【気圧】の問題!3つの対処法 2021年9月16日 速筋が多い人、遅筋が多い人の特徴について【筋肉の種類】 2020年6月23日 健康になるには?食事と運動だけで健康になるのか 2020年6月23日 アルコール・酒を抜く方法【ダメな例】だから3日経っても抜けない 2020年7月2日